春日井市高蔵寺町にて築37年の和瓦屋根を栄四郎瓦プラウドUU40Gへ葺き替え。軽量で耐久性の高い屋根材で、今後30年以上の安心を見据えたリフォーム工事を行いました。
「瓦がずれてきてる気がするんだけど、大丈夫かな…?」と不安そうにお電話をくださったのは、春日井市高蔵寺町にお住まいの60代ご夫婦でした📞
築37年のご自宅は、これまで一度も屋根の大きなメンテナンスをしていなかったそうです。
もともと立派な瓦屋根で、とても大切に住まわれていたのですが、最近では瓦の浮きやズレが目立ってきたとのことでした。
ホームページをご覧になって私たちにお問い合わせくださり、他にも2社お見積もりを取られたうえで、施工内容と対応の丁寧さを決め手に弊社を選んでいただきました☺️
「これから先も安心して暮らせるように」との思いから、葺き替え工事をご依頼いただくことになりました✨
まずは現地調査を実施🔍
一見しっかりした瓦屋根に見えましたが、近くで確認すると瓦のズレや割れ、漆喰の劣化がところどころに見られました。
築年数を考えると、下地の防水シート(ルーフィング)や野地板(屋根の土台)にも劣化がある可能性が高く、将来的な雨漏りリスクを考えて全面葺き替えをご提案しました。
ご提案内容と使用材料
お客様のご希望は「軽くて丈夫な屋根材に替えたい」「これから30年以上住むつもりだから、長持ちするものにしたい」ということでした🏡
そこでご提案したのが、栄四郎瓦株式会社のプラウドUU40G(マットブラウン)🎉
この瓦は、一般的な和瓦に比べて約20〜30%も軽量でありながら、耐震・耐風性能にも優れている屋根材です!
また、今回の立地条件では雪止め金具は必要ないため、スッキリした見た目で仕上がるのも嬉しいポイントでした✨
工事中の様子と工程紹介
今回の工事は、約3週間のスケジュールで以下のように進めました👷♂️🔧
📸【既存瓦の撤去】
📸【12mmコンパネと防水シート施工】
📸【新しい瓦の荷揚げ作業(クレーン使用)】
📸【瓦葺き作業と棟の仕上げ】
主な工程は以下の通りです⬇️
・既存の瓦撤去
・葺き土・古い下地材の除去
・12mmコンパネの新設
・防水シート張り(雨水の侵入を防ぐ大事な工程です☔)
・クレーンを使って新しい瓦を搬入
・瓦の設置・棟工事・雨仕舞
工事完了とお客様の反応
工事完了後、ご夫婦で屋根を見上げながら
「これで台風が来ても安心だね😊」とほっとされた表情でお話しくださったのが印象的でした。
落ち着いたマットブラウンの屋根が外観としっくり馴染み、ご近所の方からも「雰囲気がぐっと良くなったね!」と褒められたそうです🎶
アフターフォローと保証内容
今回の葺き替え工事には、10年保証をお付けしています🛠️
もちろんそれだけで終わりではなく、基本は2年に1度の定期点検を実施し、不具合がないかしっかり確認します✨
何かあったときは、いつでもご連絡いただければすぐに駆けつけます!
【まとめ】
今回の屋根リフォームは、「今の暮らしを守る」だけでなく、「未来の暮らしをつくる」大切な工事となりました🌱
重厚感ある昔ながらの瓦から、軽量で高機能な現代瓦へと生まれ変わった屋根。
ご夫婦の安心を支える新しい屋根に、私たちも胸がいっぱいです😊💕
屋根のことで少しでも不安がある方、「今すぐ工事じゃなくても話だけ聞きたい」という方も大歓迎です📞✨