BLOG
ブログ
2023.02.21

雨樋の破損・歪み・詰まりは危険サイン!放置すると雨漏りや外壁劣化の原因に

ブログ

「雨の日になると、屋根の端からバシャバシャ音がする💦」

「雨樋から水があふれて外壁が汚れてきた…」


そんな症状が出ている場合は、雨樋(あまどい)の不具合サインかもしれません👀

お客様からも「少しの歪みくらい大丈夫だと思って放置してたら、雨漏りが始まった…」

というご相談が多くあります。
実は、雨樋のトラブルは放っておくと、家全体に大きな影響を及ぼすことがあるんです。

 

【雨樋に見られる危険な症状⚠️】

🔸 雨樋の詰まり
落ち葉や砂、鳥の巣などで詰まると、雨水が正常に流れず、オーバーフロー(あふれ)します。

これにより外壁や軒天(のきてん:屋根の下の天井部分)に水が当たり、カビや腐食の原因になります。

🔸 雨樋の歪み・たるみ
強風や雪の重みで樋が曲がってしまうと、水の流れが悪くなり、途中で水が溜まってしまいます。

これを放置すると、支え金具が外れて落下の危険も⚡️

🔸 継ぎ目の外れ・割れ
樋のジョイント部分が割れていたりズレていると、雨水が途中で漏れて外壁に直撃します。

これが続くと、外壁塗装の剥がれや雨漏りの原因になることもあります。

 

【なぜ雨樋は傷むの?】

原因の多くは、経年劣化・強風・紫外線・積雪などの自然要因です。

特に古い塩ビ製の雨樋は紫外線で硬化し、ひび割れやすくなります。

また、金属製の金具部分が錆びると、支えきれず落下することもあります😱

 

【専門家からのアドバイス】

雨樋は「壊れてもすぐ困らない」と思われがちですが、放置すれば雨漏りの原因になります。

外壁や屋根の修理よりも、雨樋修理の方が費用も手間も少なく済みます。

気づいたら早めの点検・交換が安心です✨

 

【まとめ】

雨樋は、家を雨水から守る大切なパーツです。

詰まり・歪み・破損を放置すると、外壁・基礎・屋根にまで被害が広がる危険性があります。

「雨の日の音が気になる」「水があふれている気がする」など、少しでも異変を感じたら早めにご相談ください💁‍♀️

点検や見積りは無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください📞✨

 

お客様の声はコチラ↓↓↓

まとめ 成田屋根工事店お客様の声リンク

 

施工事例はコチラ↓↓↓

まとめ 成田屋根工事店施工事例一覧

Back
ブログ
2025.10.31
瀬戸市白山町で屋根カバー工事…
今回の現場は瀬戸市白山町のお客様です🏡 「屋根の色…
View More
ブログ
2025.10.31
多治見市御幸町で築50年以上の…
現地調査の様子 多治見市御幸町にお住まいのお客様…
View More
ブログ
2025.10.27
多治見市旭ヶ丘で雨漏り対策の…
お客様から「屋根の色あせや錆が気になってきた」と…
View More
Contact
お問い合わせ
無料診断・ご相談・お見積り等のお問合せは、「お問合せフォーム」「お電話」にて、お気軽にご相談ください。
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!
View More
無料屋根診断実施中