多治見市で瓦の割れ・ズレ・屋根の陥没を発見!ドローン調査で見えた深刻な屋根トラブル!!

多治見市にお住まいのお客様より「屋根が少し沈んで見える」とご相談をいただきました。
築約50年の瓦屋根で、これまで大きなメンテナンスはしてこなかったとのこと。
屋根の見た目の変化を気にされていましたが、「まさか陥没しているなんて…」と驚かれていました。
成田屋根工事店では、ドローンと職人の目視の両方で丁寧に現地調査を実施しました。
① 現状の施工状況と確認結果
調査の結果、以下のような劣化が確認されました。
-
南側の屋根面で瓦のズレ・浮きが複数箇所
-
数枚の瓦にひび割れ(経年劣化と衝撃が原因)
-
屋根中央付近で下地の沈み=陥没が発生
-
棟瓦(むねがわら:屋根のてっぺん部分)の釘浮きと歪み
特に陥没していた部分は、下地の野地板(のじいた)が長年の雨水浸透で傷んでおり、木が腐食している状態でした。
② なぜ屋根が陥没するのか?
原因は、長期間にわたる雨水の侵入と湿気です☔
ズレやひび割れから少しずつ雨が入り、野地板(瓦の下の木の板)が腐食。
湿気を含んだ木材は強度を失い、重たい瓦の重みで沈み込んでしまう=陥没を引き起こします。
多治見市のような夏の高温多湿・冬の冷え込みの激しい地域では、木材の伸縮も繰り返され、劣化が進みやすい環境です💦
③ 放置した場合のリスク
屋根の陥没を放置すると、以下のような深刻なトラブルにつながります👇
-
雨漏りの発生(天井や壁紙のシミ、カビ)
-
屋根全体の構造変形(瓦がさらにズレる)
-
断熱材・梁(はり)の腐敗による住宅の寿命短縮
-
台風や地震の際に、瓦が落下する危険性
実際、今回のお客様宅も、天井裏にうっすらと水染みが広がっていました😢
このまま放置すれば、葺き替え工事が必要になる可能性もあります。
④ 問題解決のためのご提案
今回の調査結果をもとに、お客様には以下の修繕プランをご提案しました👇
1️⃣ 陥没部分の下地補修
→ 腐食した野地板を交換し、強度を回復。
2️⃣ 棟の積み替え工事
→ 棟瓦を一度撤去し、歪みを直して再積み上げ。
3️⃣ 瓦の再固定・差し替え
→ 割れた瓦を近似色の新しいものに交換。
4️⃣ 漆喰補修
→ 雨水の侵入を防ぐため、剥がれた部分を再施工。
お客様の「なるべく今の瓦を活かしたい」というご希望を踏まえ、
コストを抑えつつ耐久性を高める工法をご提案しました💪
💬まとめ
今回のような瓦のズレや割れ、そして屋根の陥没は、
どれも「小さなサインを見逃した結果」から起こります。
屋根の内部ではゆっくりと傷みが進行し、気づいた時には下地まで腐っていた…というケースも珍しくありません。
だからこそ、早めの点検と部分補修が大切なんです。
成田屋根工事店では、ドローンを活用した安全な点検と、
職人の経験に基づいた的確な診断で、お客様の住まいを守ります。
多治見市で屋根の沈み・ズレ・割れが気になる方は、
ぜひ一度、無料点検をご利用ください😊
「大丈夫かな?」の一言が、家を長持ちさせる第一歩です🏠✨
全国トップレベルの技術で、あなたの屋根を守ります!
成田屋根工事は「どこに頼んでも同じ」と思っていませんか?
実は、施工の技術次第で屋根の耐久性や防水性能は大きく変わります。
成田屋根工事店は、全国トップレベルの技術を誇る職人集団です。
代表の成田は、瓦葺の技能グランプリ全国大会で2大会連続優勝し、最年少記録を保持。
さらに、社員にも全国大会入賞者が在籍しており、職人全員が確かな技術を持っています。
「技術の高さはもちろん、丁寧な施工で安心できた」というお客様の声を多くいただいています。
あなたの屋根も、全国レベルの技術で守ります。
ぜひお気軽にご相談ください!☜今すぐクリック
お客様の声はコチラ↓↓↓
施工事例はコチラ↓↓↓
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!