養老郡養老町船附にて雨漏り対策に屋上防水、ベランダ防水改修!ウレタン塗膜防水、笠木板金新設で安心リニューアル♪

こんにちは🌸
今日は養老郡養老町船附にて完了した、屋上とベランダの防水工事の様子をご紹介します!
こちらのお宅では、
「最近、天井にシミができてきた…」
「ベランダからも雨漏りがしているかも」
ということで、早めの改修工事をご依頼いただきました。
【既存防水層のチェック・下地処理】
まずは既存の防水層をしっかりと点検。
一部に劣化による膨れ・ひび割れが見られたため、
必要な部分をカットしながら下地を平滑に整えました。
この「下地処理」を丁寧に行うことで、
防水層が長持ちするんです◎
【改修用ドレンの設置】
雨水を排水するための重要なパーツ、ドレン。
こちらも古くなっていたため、
改修用ドレンを取り付けました!
これで排水効率がアップし、雨水がたまりにくくなります(´ω`)
【 層間プライマーの塗布】
下地を整えたあとは、層間プライマーを塗布。
これは、防水材と下地の接着力を高めるための専用液で、
この一手間が仕上がりの耐久性に大きく影響します!
【エポキシ樹脂下塗り】
→ とっても丈夫で、接着力が強い材料。
カチオン型(+電荷)
→ 下地(コンクリートなど)にググっと強くくっつく性質を持ったタイプ。
だから、エポキシ系カチオンは、
●下地に吸い付くようにピタッと密着
●はがれにくく
●さらに、塗った上に防水材や塗料がしっかり乗る!
という特別な下塗り剤(プライマー)として使われることが多いんです!
【ウレタン塗膜防水の施工】
そしていよいよメイン作業!
ウレタン防水材をムラなく均一に塗り広げ、
しっかりと乾燥させながら複数回に分けて施工しました♪
ウレタン防水は、つなぎ目がないので雨水が浸入しにくい特長があるんですよ〜!
【トップコート仕上げ】
最後に、紫外線や雨から防水層を守るため、
トップコートを全面に施工して仕上げました!
これでピカピカの表面になり、
防水層の劣化スピードをぐっと遅らせることができます♪
今回の養老郡養老町船附での防水改修工事では、
・屋上防水(ウレタン塗膜防水)
・ベランダ防水(ウレタン塗膜防水)
・改修用ドレン設置
・トップコート仕上げ
という一連の流れで、雨漏りリスクをしっかりと解消しました!
お客様からも、
「これで安心して梅雨を迎えられます!」
と、とても喜んでいただけました(´∀`)
屋上やベランダの防水は、
目立たないけれど一番大切な部分なんです。
「少しでも違和感があるなぁ」と思ったら、
早めに点検だけでもおすすめですよ〜!
点検・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご相談くださいね♪
【お客様の声一覧画像タップ⬇️】
【施工事例一覧画像タップ⬇️】
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!