多治見市平井町にてパナソニック半丸105と縦樋60パイと集水器を使用した雨樋交換工事!雨はね・詰まり・変形にサヨナラ♪

こんにちは♪
今日は多治見市平井町の現場より、雨樋交換工事の様子をご紹介します!
こちらのお宅では、屋根の棟積み替え工事(1階・2階)、外壁塗装、カーポートの交換もご依頼いただいており、
その中の一工程として、「雨の日の安心を守る」雨樋交換工事がスタートしました✨
【 既設雨樋の撤去作業】
まずは、長年使われてきた既設の雨樋を取り外す作業から。
経年劣化で反り・歪み・継ぎ目のズレ・詰まりが起きており、
雨がうまく流れず、外壁や玄関前に雨はねが起きる状態でした💦
【パナソニック「半丸105・新茶色」を新設】
新たに設置する雨樋には、パナソニック製の半丸105(新茶カラー)を採用!
丸型で見た目もスッキリ&落ち着いた印象で、
しっかり雨を受け止めながらも外観に自然になじむ万能タイプです♪
【縦樋は「60パイ(60mm径)」で排水効率アップ】
雨樋から流れた水を地面まで導く縦樋(たてどい)には、
60パイ(直径60mm)の太口タイプを使用。
排水量も多く、突然の大雨にも対応しやすい仕様になっています◎
【集水器の位置・数も最適化!】
屋根の形状に合わせて、雨樋と縦樋のつなぎ役である集水器の数と位置を再調整。
流れやすさと詰まりにくさを考えて配置しており、見た目もスッキリ整いました♪
【傾斜・ジョイントも職人の手で丁寧に】
雨樋工事で大切なのは、ほんのわずかな勾配(こうばい)=傾き。
水平に見えても、水が自然に集水器へ流れていくようミリ単位で調整していきます。
ジョイント部もコーキング処理としっかり固定で安心◎
【 外壁塗装や棟積み替えと合わせて外まわり一新】
今回の工事は、
●パナソニック製の半丸105雨樋
●縦樋60パイ
●集水器
の組み合わせで施工。
今後は外壁塗装(NADシリコン)、屋根棟の積み替え(南蛮漆喰・銅線使用)、カーポート(カネスカR1)交換も予定しており、
おうちの外まわりを丸ごと安心リフォームとして工事が進行中です!
今回の多治見市平井町の現場では、
雨の日の不快や不安を解消するために、雨樋交換工事を先行実施しました!
雨樋は見落としがちな部分ですが、
●雨だれで玄関がビショビショ…
●外壁の下に黒い雨筋が…
●雨音がバシャバシャ響く…
なんて症状があれば、それ、雨樋が原因かもしれません!
見た目はもちろん、排水・防水の面でもとっても重要な雨樋。
「ちょっと気になるかも…」という方、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね♪
点検・ご相談・お見積りはすべて無料です♪
LINEからのご相談も増えてますので、お気軽にご連絡ください(´ω`)
次回は外壁塗装や屋根工事の様子もご紹介予定です!
【お客様の声一覧画像タップ⬇️】
【施工事例一覧画像タップ⬇️】
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!