多治見市明和町にて築40年瓦屋根と雨樋の老朽化を調査!放置すると雨漏りや建物劣化の危険性も!!

多治見市明和町にお住まいの70代男性より「瓦が割れている」「雨樋が古くなり壊れてきている」とのお問い合わせをいただきました。
築40年が経過した2階建て住宅で、長年大きな修理をしていなかったため、ご自宅の状態を心配されてのご依頼でした。
ドローンで屋根全体を点検
高所作業のリスクを避け、安全に屋根全体を確認するためにドローンを使用しました。
上空からの映像で、普段は見えにくい屋根の細部まで確認することができます。
瓦の破損
いくつかの瓦にヒビや割れが見つかりました。
このままでは雨水が浸入し、室内の天井や壁にシミ・腐食を引き起こす恐れがあります。
棟瓦のズレ
屋根の頂部に積まれている「棟瓦(むねがわら)」がズレたり抜けたりしていました。
本来は銅線や漆喰でしっかり固定されているべき部分なので、強風や地震の際に落下する危険性があります。
雨樋の破損
樹脂製の雨樋は紫外線や経年劣化で割れやすくなります。
今回の調査でも、割れた箇所から雨水があふれ出ており、建物の基礎部分に水がまわるリスクが確認できました。
谷板金の穴
屋根の谷部分は雨水が集中するため、板金の劣化が特に早い箇所です。
今回の現場でも小さな穴が複数空いており、放置すると大量の雨水が屋根裏へ入り込む可能性が高い状態でした。
壁際の不具合
外壁との取り合い部分も施工が甘く、隙間からの雨漏りリスクがありました。
雨仕舞い(雨水を建物内部に入れない工夫)が不十分だと、壁の内部まで腐食が広がってしまいます。
放置によるリスク
これらの不具合を放置すると…
雨漏りにより室内の天井やクロスが傷む
基礎部分が湿気で劣化し、建物全体の耐久性が下がる
修理費用がより高額になってしまう
といった深刻な被害に繋がるため、早めの対応が欠かせません。
お客様との会話とご提案
お客様からは「あと10年程度住めれば十分」とのライフプランを伺いました。
そこで、過度な工事ではなく必要な修繕を中心に、以下の3つをご提案しました。
✅棟の積み替え工事
ズレている棟瓦を一度外し、新しい銅線や漆喰で正しく固定し直します。
✅雨樋交換
破損した雨樋を新しいものへ入れ替え、雨水の排水機能を回復させます。
✅谷板金補修または交換
穴の空いた谷板金を修理、または新しい板金に取り替えます。
まとめ
築40年を過ぎると、屋根や雨樋は一気に傷みが進みます。
今回のように「割れ」や「穴」は早めに対処しなければ、雨漏りや建物自体の寿命を縮める大きな原因になります。
将来的に長く住まない場合でも、最低限の修繕を行うことで家の価値を保ち、万が一売却する際にもプラスになります。
「うちも心配…」と思われた方は、ぜひ一度点検だけでもご依頼ください。
小さな不安を早めに解消することが、安心して暮らせる第一歩になります。
屋根のプロが、最適な施工をご提案!
成田屋根工事店は、ただ「屋根を修理する会社」ではありません。
私たちは、屋根の寿命を延ばし、住まいを守るための最適な方法を考えるプロ集団です。
「とにかくしっかり直したい」「見た目も綺麗にしたい」「できるだけコストを抑えたい」どんなお悩みにも、あなたにとってベストな施工プランをご提案します。
職人全員が豊富な経験と技術を持ち、細部までこだわった施工を実施。屋根のことで気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!