BLOG
ブログ
2023.07.01
瓦がズレたまま放置は危険!屋根修理で雨漏り・破損を防ぐ正しいメンテナンス方法
ブログ
🏡 多治見市の瓦屋根事情
多治見市は、古くから陶磁器の産地として栄えてきた地域です。
その影響もあり、街並みには瓦屋根の住宅が多く見られます。
瓦屋根は、見た目が美しく、さらに防火性や耐久性にも優れた日本の伝統的な屋根材です。
しかし、年月が経つにつれて、瓦のズレや割れが起こることがあります。
⚠️ なぜ瓦がズレたり割れたりするの?

瓦がズレる主な原因は、
・強風や地震などの自然災害
・施工時のわずかなズレ
・長年の経年劣化
などが挙げられます。
ズレた瓦をそのままにしておくと、雨水が屋根の内部に入り込み、防水性能が低下してしまいます。
また、台風時などには瓦が風で飛ばされる危険もあり、非常に危険です💦
さらに、屋根の上にたまった落ち葉や枝が、瓦の隙間に入り込んで水の流れを妨げることもあります。
🔧 修繕を後回しにするとどうなる?
瓦のズレや割れを放っておくと、
- 雨漏りが発生
- 屋根の下地(木材など)が腐食
- 最悪の場合、天井や内装にも被害が広がる
といった悪循環が起きてしまいます。
そうなると、部分修理では済まず、屋根全体の葺き替え(ふきかえ)工事が必要になるケースもあります。
早めの点検・修繕が、お家の寿命を延ばす一番の近道です☝️
🧰 修繕は専門業者へ!
瓦屋根の修繕は、一見シンプルに見えても実はとても繊細な作業です。
瓦の種類や形、屋根の勾配(角度)によって施工方法が異なるため、専門知識と職人の技術が欠かせません。
ご自身での修理は、屋根からの転落などの危険もあります。
無理をせず、まずは専門の屋根業者に点検を依頼しましょう😊
📞 成田屋根工事店からのアドバイス
瓦屋根は、正しくメンテナンスすれば50年以上使えるといわれるほど長寿命です。
しかし、そのためには定期的な点検と、早めの補修が欠かせません。
「最近、屋根の瓦が浮いている気がする…」
「雨の後に天井にシミができた…」
そんな時は、放置せずにぜひ成田屋根工事店へご相談ください!
現地調査・お見積りは無料ですので、
お気軽にお問い合わせください🙌☜今すぐクリック
お客様の声はコチラ↓↓↓
施工事例はコチラ↓↓↓
Contact
お問い合わせ
無料診断・ご相談・お見積り等のお問合せは、「お問合せフォーム」「お電話」にて、お気軽にご相談ください。
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!
View More
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!





