【愛知県豊田市】棟瓦のズレ点検から始まった棟積み替え工事と安心の住まいづくり!
「台風の後、屋根の一部がずれているように見えて不安です」
とお問い合わせいただいたのが今回の工事の始まりでした。
豊田市にお住まいのお客様は、築30年を過ぎた瓦屋根で、これまで大きなメンテナンスをしたことがなかったそうです。
実際にお伺いすると、棟部分(屋根のてっぺんで瓦が重なっている場所)の瓦がズレており、このままでは雨水の侵入や強風時の崩れにつながるリスクがある状態でした。
大切なお住まいを守るために、早めに棟の積み替え工事をご提案することとなりました。
【課題と診断結果】
棟瓦のズレや漆喰(しっくい:瓦を固定する白い塗り材)の剥がれが目立ち、土台の土も固さを失っていました。
この状態では揺れや雨水に弱く、地震や強風の際に崩れる危険があります。
ズレが確認できる棟瓦

【ご提案と施工方法】
棟を一度すべて解体し、新しい土台材と漆喰でしっかりと固定し直す「棟積み替え工事」をご提案しました。
従来の土台だけではなく、耐久性を高めるためにシンプルで揺れに強い施工方法を取り入れ、今後の安心につながるよう工夫しています。
【施工の流れ】
古い棟瓦と土台を撤去

↓
新しい土台材を敷設し、漆喰で防水補強


↓
棟瓦を一枚ずつ積み直し、銅線でしっかり固定
↓
全体の水平と固定強度を確認して完成
完成した棟の仕上がり

【工事を終えて〜お客様の声〜】
「台風のたびに不安でしたが、これで安心して暮らせます。
屋根のことは普段見えないので不安でしたが、写真で説明してもらえて納得できました」と喜んでいただけました。
【専門家のアドバイス】
棟瓦は屋根の中でも特に負担が大きい部分で、地震や強風の影響を受けやすい場所です。
ズレや漆喰の剥がれを放置すると雨漏りや崩落のリスクが高まります。
早めの点検で漆喰補修だけで済む場合も多く、大規模工事を避けられることもあります。
【まずは無料点検から】
「屋根は普段見えないし、状態が心配…」
そんな方にこそ、専門業者の点検をおすすめします。
弊社では無料点検を行い、写真付きでわかりやすくご説明しています。
女性スタッフも同行できますので、安心してご相談くださいね。
【まとめ】
今回の棟積み替え工事では、ズレた瓦を一から積み直し、地震や台風に強い屋根へと生まれ変わりました。
屋根は見えないからこそ、気づかないうちに劣化が進んでしまう場所です。
定期的な点検を行うことで、大切なお住まいを長く守ることができます。
「まだ大丈夫」と思う今こそ点検のチャンス。

全国トップレベルの技術で、あなたの屋根を守ります!
屋根工事は「どこに頼んでも同じ」と思っていませんか?
実は、施工の技術次第で屋根の耐久性や防水性能は大きく変わります。
成田屋根工事店は、全国トップレベルの技術を誇る職人集団です。
代表の成田は、瓦葺の技能グランプリ全国大会で2大会連続優勝し、最年少記録を保持。
さらに、社員にも全国大会入賞者が在籍しており、職人全員が確かな技術を持っています。
「技術の高さはもちろん、丁寧な施工で安心できた」というお客様の声を多くいただいています。
あなたの屋根も、全国レベルの技術で守ります。
ご家族の安心のために、ぜひ一度ご相談ください。☜☜☜
お客様の声はコチラ↓↓↓
施工事例はコチラ↓↓↓
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!





