【多治見市】築25年前後のスレート屋根を現地調査!ドローンで判明した亀裂と浮き・外壁塗装のお悩み!

【現地調査レポート】多治見市・築25年スレート屋根の劣化状況
こんにちは。今回は多治見市のお客様から「屋根塗装と外壁塗装の見積もりが欲しい」とご依頼をいただき、現地調査に伺いました。築年数はおよそ25年、屋根材はスレート(薄い板状の屋根材)。調査はドローンと目視を組み合わせ、安全かつ正確に行いました。
現状の施工状況や状態
屋根の上をドローンで確認したところ、スレートに亀裂(ひび割れ)や層間剥離(表面が薄く剥がれる現象)が多く見られました。一部はボロボロになり、板自体が浮いている箇所も。さらに、雨樋(屋根の雨水を流す部分)も劣化して変形していました。
専門的な解説
スレート屋根は薄く軽量で人気がありましたが、20年以上経過すると紫外線や雨風の影響で塗膜が劣化し、防水性が低下します。
防水性がなくなると、表面から水を吸い込みやすくなり、寒暖差で膨張・収縮を繰り返し、ひび割れや剥がれ(層間剥離)が進行します。
さらに、板が浮いた状態では風の影響を受けやすく、台風時に飛散する危険があります。
雨樋の劣化も見逃せません。変形や割れがあると雨水をうまく流せず、外壁や基礎部分に水がかかり続け、建物全体の寿命を縮めるリスクがあります。
注意喚起
屋根や外壁は、普段なかなか目に入らない部分です。しかし、見えない場所で劣化が進行していると、気づいたときには修繕費用が大幅に増えてしまうケースも多いのです。
今回のように「塗装で済むのか」「葺き替え(屋根を全面交換)レベルなのか」をプロの調査で早めに判断することが、コストを抑える最大のポイントになります。
問題解決のためのご提案
お客様には次のようにご提案しました。
-
屋根塗装工事
まだ強度が残っている部分を活かし、表面を塗装で保護するプラン。費用を抑えつつ寿命を延ばすことができます。 -
カバールーフ工事(重ね葺き工法)
既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる方法。剥がれや浮きが進んでいる部分が多いため、長期的に安心できる選択肢です。 -
雨樋交換・外壁塗装
屋根工事と同時に、傷んだ雨樋を交換し、外壁塗装で住まい全体をリフレッシュするご提案をしました。
現地でお話しした際、お客様からは「塗装だけで直るのか不安だった」との声をいただきました。調査結果を写真や動画で共有し、状態を一緒に確認いただくことで安心していただけたようです。
まとめ ~不安を解消し、住まいを守るために~
築20~30年が経過したスレート屋根は、塗装で延命できるか、それともカバー工法が必要かの分かれ道です。放置すれば、雨漏りや内部腐食、台風時の飛散といった大きなリスクに直結します。
今回の調査では、
-
亀裂や剥離による屋根の浮き
-
雨樋の劣化による排水不良の可能性
が確認できました。
「今すぐ工事しなければ危険」というよりも、早めに正しい選択をすることで、大きな出費やトラブルを防げる状態です。
屋根や外壁は“家を守る盾”です。もし同じように築20年以上経過しているお住まいなら、まずは無料の現地調査をご依頼ください。写真や動画で状態を見ながら、最適なプランを一緒に検討いたします。
「まだ大丈夫」と思っている今が、一番お得に、安心してメンテナンスできるタイミングかもしれません。
👉 多治見市周辺で屋根・外壁にご不安のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
他社様とのお見積り比較も喜んで対応させていただきます。
少しでも不安なことがあれば、ぜひご一報ください!